ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

エリアトラウト3年生 Ver.2

エリアトラウト/アンデッドファクトリーフィールドテスター/2018.2019.2023年トラウトキングエキスパート戦出場

R4 4月6日 1DAY フィッシングサンクチュアリ フィールドレポート1。

   

仕事の後輩がエリアトラウト教えて下さいとの事だったので渋々でしたがサンクチュアリ チャンピオンシップ第3戦のプラクティスも兼ねて行ってきました。

自分のタックルはアンデッドファクトリー 白兎、八咫烏、エージェント13にベースはフロロ1.5lbを合わせ魚の食い方に合わせてラインの太さやフックを合わせて行こうかなぁと。

久しぶりのサンクでの大会だし大体大まかなセッティングさえ決まっていれば現場でスタートの時、あたふたしないですからね。

ゲスト用にはロデオクラフト 99 6.0ULFにフロロ1.5lbを合わせたタックルを渡しました。

現地には8時半ぐらいに到着し受付を済ませて第2ポンドの表彰台側インレット付近に入ります。

スタートはプラスビート1.1gの自塗りカラーからやるもバイトが弱いです。

表層にポーっと浮いている奴はなかなか口を使わせるのが難しいのでカウントを下げ4や5ぐらいにしたりボトムからの巻き上げにすると反応し出しました。

やはり単純に巻いてくるだけじゃ食わないですね。

さすがサンク。久しぶりですが面白くなってきました。

スピードを落とすべく、スプーンをブラスビート1.1gからハザード0.8gのJGH18にし白兎とフロロ1lbセッティングで難しいバイトを絡めとるイメージでやると面白いように釣れました。

R4 4月6日 1DAY フィッシングサンクチュアリ フィールドレポート1。

R4 4月6日 1DAY フィッシングサンクチュアリ フィールドレポート1。

この釣れるタイミングで色々とフックセッティングも試す事に。

ヤリエMKフック♯8やロデオクラフト 佐野針♯9、ヴァンフックSW-21♯8などやってみました。

まぁ一応プラクティスと言う事で神!って思えるフックセッティングは秘密って事で。笑

R4 4月6日 1DAY フィッシングサンクチュアリ フィールドレポート1。

とりあえず掛かり所見てください。

R4 4月6日 1DAY フィッシングサンクチュアリ フィールドレポート1。

マスの参りましたって顔。

他のカラーも試しましたがJGH18しか勝たんってやつです。

一方、後半は子供の巻きでも安定してアクションする
なぶら家アキュラシー0.9gを貸しひたすら一定巻きの練習をやらせます。

フックはヴァンフックSW-21♯8にしてオートマチックに掛かるようになり、癖であったロッドでの電撃フッキングも無くなりました。

午後からは表層やミノー、クランクを織り交ぜたいし
、表層にワラワラ見える魚はやっぱり見せかけですが、どうにか攻略してやりたいですね。

R4 4月6日 1DAY フィッシングサンクチュアリ フィールドレポート2へ続く。





このブログの人気記事
ロデオクラフト ホワイトウルフ62MLS。
ロデオクラフト ホワイトウルフ62MLS。

R3 1月8日 AM 北方マス釣り場 フィールドレポート1
R3 1月8日 AM 北方マス釣り場 フィールドレポート1

続報!!アンデッドファクトリー NEWロッド。
続報!!アンデッドファクトリー NEWロッド。

使い難いなぁ…。
使い難いなぁ…。

ロッド1本チャレンジ ノリーズ エスクローザー62ML編。
ロッド1本チャレンジ ノリーズ エスクローザー62ML編。

同じカテゴリー(フィッシングサンクチュアリ)の記事画像
R7 2月9日 トラウトキング選手権 地方予選 TIMON x XBRAID カップ INサンクチュアリ
R7 1月21日 1h フィッシングサンクチュアリ  フィールドレポート。
R6 12月1日 トラウトキング選手権 地方予選 サウリブ・なぶら家・ヤリエ 鉄板王 INサンクチュアリ レポート2。
R6 12月1日 トラウトキング選手権 地方予選 サウリブ・なぶら家・ヤリエ 鉄板王 INサンクチュアリ レポート1。
R6 11月4日 AM フィッシングサンクチュアリ フィールドレポート。
2024年 9月15日 Top of Sanctuary タッグマッチ戦~2人そろえば最強だぁ!~レポート3。
同じカテゴリー(フィッシングサンクチュアリ)の記事
 R7 2月9日 トラウトキング選手権 地方予選 TIMON x XBRAID カップ INサンクチュアリ (2025-03-19 06:37)
 R7 1月21日 1h フィッシングサンクチュアリ フィールドレポート。 (2025-03-07 06:58)
 R6 12月1日 トラウトキング選手権 地方予選 サウリブ・なぶら家・ヤリエ 鉄板王 INサンクチュアリ レポート2。 (2024-12-31 06:52)
 R6 12月1日 トラウトキング選手権 地方予選 サウリブ・なぶら家・ヤリエ 鉄板王 INサンクチュアリ レポート1。 (2024-12-30 06:48)
 R6 11月4日 AM フィッシングサンクチュアリ フィールドレポート。 (2024-11-15 06:56)
 2024年 9月15日 Top of Sanctuary タッグマッチ戦~2人そろえば最強だぁ!~レポート3。 (2024-09-26 06:15)



この記事へのコメント
おはようございます
バサーさんはその名の通りバスもされるじゃ無いですか…
僕も以前はバスやってたのですが、電撃フッキングの癖がどうしても抜けず
エリアの面白さも相まってバスは行かなくなってしまいました
バサーさんは、どうやってフッキングの切り替えをされてるのかなぁ?
京都F
2022年04月12日 08:05
京都Fさん。

こんばんは。
自分は最近はめっきりバスフィッシングには行ってないですがエリアフィッシングの時はグリップをあまり握らずに魚からのアタリがあった時にグッと握り若干ロッドで追い合わせをしているイメージです。
ラインスラッグが出ている時はまだまだ電撃気味ですが…。笑
とらうとBasser★とらうとBasser★
2022年04月17日 21:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
R4 4月6日 1DAY フィッシングサンクチュアリ フィールドレポート1。
    コメント(2)