ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

エリアトラウト3年生 Ver.2

エリアトラウト/アンデッドファクトリーフィールドテスター/2018.2019.2023年トラウトキングエキスパート戦出場

3月11日 AM 北方マス釣り場 フィールドレポート2

   

3月11日 AM 北方マス釣り場 フィールドレポート1からの続きです。

受付前でポツポツですがスプーンで釣れる状況ですがイマイチ、ハメている感じがありません。

スプーンカラーも取っ替え引っ換え。

場所をちょっと上流へIDOし反応チェック。

ここでもスプーンの反応はイマイチ。

クランクで表層付近をブリブリ、デッドスローにやるのが今んところの正解っぽいです。

Mくら ウルトラスリムにして1キャストでかなり反応がありますが掛かりません。

3月11日 AM 北方マス釣り場 フィールドレポート2

しかし魚からの反応はあるのでロッド角度を合わせると飽きない程度に釣れます。

Mくら ウルトラスリムが反応がない時は無いなぁ…と感心…。

ここで先日、補強したニュードロワー ハント0.4gを15色試してみました。

3月11日 AM 北方マス釣り場 フィールドレポート2

中でも唯一のグローのマッチャブが高反応。

お、釣れ続けるかと思ったところで、北方名物の強風が!

更に雨上がりとあって爆風に…。

これではマイクロスプーンやクランクで角度を付けるのが厳しくなってしまい、ボトムへ。

ラストはティモン ブング 0.6gのレッドグロー。

3月11日 AM 北方マス釣り場 フィールドレポート2

たぶんフォール中にバイトがあると思いますが強風の為、無。

ボトム放置でラインがそこそこ走ってからのフッキングで連発。

更に更に爆風になって、ロデオクラフトのトートバックがグラグラ、フラフラし始めたので心も折れて12時に終了としました。

3月11日 AM 北方マス釣り場 フィールドレポート2

結果は37匹。

放流が無いとは言え、なんとも微妙なスコア。

ハメた感じも無く微妙。

まだまだ攻略のやりがいがある北方マス釣り場でした。



このブログの人気記事
ロデオクラフト ホワイトウルフ62MLS。
ロデオクラフト ホワイトウルフ62MLS。

R3 1月8日 AM 北方マス釣り場 フィールドレポート1
R3 1月8日 AM 北方マス釣り場 フィールドレポート1

続報!!アンデッドファクトリー NEWロッド。
続報!!アンデッドファクトリー NEWロッド。

使い難いなぁ…。
使い難いなぁ…。

ロッド1本チャレンジ ノリーズ エスクローザー62ML編。
ロッド1本チャレンジ ノリーズ エスクローザー62ML編。

同じカテゴリー(Mくら。)の記事画像
2018年 今年一年を振り返って…。
12月23日 2019年 サンクチュアリ チャンピオンシップトーナメント 第1戦 アフター
12月23日 2019年 サンクチュアリ チャンピオンシップトーナメント 第1戦 レポート4
12月23日 2019年 サンクチュアリ チャンピオンシップトーナメント 第1戦 レポート3
12月23日 2019年 サンクチュアリ チャンピオンシップトーナメント 第1戦 レポート2
12月23日 2019年 サンクチュアリ チャンピオンシップトーナメント 第1戦 レポート1
同じカテゴリー(Mくら。)の記事
 2018年 今年一年を振り返って…。 (2018-12-31 06:01)
 12月23日 2019年 サンクチュアリ チャンピオンシップトーナメント 第1戦 アフター (2018-12-29 06:27)
 12月23日 2019年 サンクチュアリ チャンピオンシップトーナメント 第1戦 レポート4 (2018-12-28 06:14)
 12月23日 2019年 サンクチュアリ チャンピオンシップトーナメント 第1戦 レポート3 (2018-12-27 06:44)
 12月23日 2019年 サンクチュアリ チャンピオンシップトーナメント 第1戦 レポート2 (2018-12-26 06:58)
 12月23日 2019年 サンクチュアリ チャンピオンシップトーナメント 第1戦 レポート1 (2018-12-25 06:34)



この記事へのコメント
来月には、北方もクローズとなってしまうのですよね。今シーズンは、雨が少なく決壊することがなかった反面、水位が低くて攻略に一工夫が必要だったのでしょうか?
それにしても、ハント全色買いですか…
ピロイチ
2019年03月21日 12:57
ピロイチさん。

おはようございます。
そうですね。北方終了まであと1ヶ月を切りましたね。寂しいです。
今年の傾向としては、やはり水位が低くレンジがかなりシビアなイメージでした。
しかしなかなか攻略のやりがいがある感じで楽しめましたね^_^

とらうとBasser★とらうとBasser★
2019年03月24日 06:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
3月11日 AM 北方マス釣り場 フィールドレポート2
    コメント(2)